人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

学校から新しい風を!

2月19日 今年度最後の「親子体験講座」に向けて

今年度はコロナ禍もあって、セミナーや講座の会場選びは本当に難しかったです。
密になることを避けるために、会場は常に募集人員の倍の人数が収容できるスペースを確保。
当然、会場費も高くなる。
また、当然、人も集まりにくい状況が続いた。

とにかく細心の注意を払って行うことを続けてきました。
本当は、3月の「親子体験講座」で今年度終了の予定でしたが、3月の「草木染め」は丸一日の講座でしたので、1月末に中止を決めました。
一昨日、いただいていた助成金を返納しました。
ですので、来週の日曜日、2月27日の「親子体験講座」が今年度の最終となります。
今日は、会場に行き、打ち合わせを行ってきました。
灯台下暗しとはよく言ったもので、今度の会場は、我が家から車で10分もかからない「松花堂庭園・美術館」の別館ギャラリーを使わせていただきます。
素敵な場所なので、今後も定期的に使っていきたいなと思っています。


2月19日 今年度最後の「親子体験講座」に向けて_a0023466_20512492.jpg

この写真の木々の奥に別館があります。
50名程度収容できるギャラリーで、20名弱の参加者で行います。
時間も90分程度ですので、注意しながら実施します。
講師は、京都橘大学教授の池田修先生です。甲骨文字を使ってハンコづくりを親子で取り組んで貰います。

この「松花堂庭園・美術館」も足を運ぶたびに、その良さを感じる空間です。
京都は、本当に少し歩けばいろんな発見がある町です。
最近は、金曜日は、和菓子をお土産に買って帰るようにしています。
昨日は、学校近くの和菓子の名店「紫野源水」に立ち寄って、買って帰りました。


2月19日 今年度最後の「親子体験講座」に向けて_a0023466_20582943.jpg

今日の和菓子はちょうど3品。
一つずつ頂いて帰りました。
いやあ、本当に奥深いです・・・。

# by sitoi | 2022-02-19 21:06 | Comments(0)

2月18日 次年度に向けて動き出すも・・・

少し日が長くなってきたのを感じるも、まだまだ寒い日が続いている。
今日の帰宅時、車を停めた時に撮った空の写真。


2月18日 次年度に向けて動き出すも・・・_a0023466_09154873.jpg

まだ明るいうちに家のそばまで帰ってこれるようになりました。
さて、次年度の仕事について。
学校の方は校長と話をし、次年度の役割について確認を終えた。
もう一つが、特定非営利活動法人「明日の教室」の仕事。
先日、京都府から助成を受けている法人での交流の場があり、資金面についていろいろ教えていただいた。
どこもほぼボランティアで、赤字ギリギリの中で活動を続けられているようだ。
これを何とかしないといけないと思いつつも、儲けるためではないという信念を持たないと続かない。

この間、木琴奏者の通崎睦さんと打ち合わせを行っている。
以前にも書いたと思うが、通崎さんは昔から大好きな音楽家なのです。
コンサートには何度も足を運んでいるのですが、初めて直接お話ししたのは、15年ほど前のこと。
その時、通崎さんはアサヒビール大山崎山荘美術館で「通崎好み」という作品展を開催されており、美術館のカフェで打ち合わせを行いました。
その時のきっかけは、東京でアート関係の方々が集まるパーティのようなものが開催され、なぜか私も出席していたのです。
たぶん「NPO法人・芸術家と子どもたち」の関係で東京に行っていたのだと思います。
その場で、私が「通崎さんをお招きしてワークショップを開催したいです」と行ったら、「いいねえ、じゃあ、電話してあげる」と言われて、その場で打ち合わせの場が決まったと記憶しています。
ワークショップの内容は、廃棄になった机のフレームを活用した木琴作りでした。板を切って音を合わせていく作業はとっても面白かった。子どもたちと楽しみながら木琴をつくり、その後、通崎さん指導のもと演奏の練習。
そして、学校の体育館で「ドリームコンサート」と銘打った演奏会を実施。通崎さんのソロと子どもたちとの共演。贅沢すぎる演奏会でした。

ずっと、通崎さんをお招きして演奏会を実施したいと思っていました。
でも、私一人で企画から資金面まで揃えることができるんだろうかと考えた時、一歩を踏み出すことができませんでした。
企画をし、スケジュールを調整し、施設を準備し、必要経費を準備する。
考えていけば、できるわけがありません。

でもね、そんな私の背中を押してくれた本がありました。
「60歳からの教科書」(藤原和博著・朝日新書)です。
この本には、こんな言葉が書かれています。

60歳は「第二の成人だ」。
しかもこれまでの経験を活かせる有利なオトナのリスタートだ。
60歳からの自由時間は8万時間をラクに超える。
どう使うかは、あなた次第。
まずは、自分の希少性に気づくことから始めよう!

そして、もう一つ。若い頃から自分に言い聞かせてきた言葉。
「できないことの理由が分かった瞬間に、それはできることになる」ということ。

そして、昨年、通崎さんに15年ぶりにメールしました。
その日のうちに「やりましょう」という返事が届いたのです。
通崎睦美さんは、15年前はマリンバ奏者でした。今は、クラシック界における唯一無二の木琴奏者です。
子どもたちが、そんな通崎さんと一緒に木琴をつくって、練習して、一緒の舞台に立つ。
ちょっと考えただけでも、ワクワクしませんか。
実施は、2023年の春です。
1年以上先の話ですが、今からスケジュール調整や資金面の準備を始めないと、とても間に合わない話なのです。
今日もまた少し準備と打ち合わせを行います。

うまくいかないから、分からないから・・・面白い。
これが、大人の探究学習です(笑)。



# by sitoi | 2022-02-19 09:51 | Comments(0)

2月13日 雛人形を飾り終える

さすがにもう飾らないと駄目だよねと言いながら、今日の午後は妻と雛人形を飾り始める。
何度飾っても、場所を覚えられない。
休憩しながら、夕方に飾り終える。
ついでに掛け軸も雛祭用のものに替える。


2月13日 雛人形を飾り終える_a0023466_19491146.jpg

今日の休憩は、地元の和菓子屋で買ったもの。
これが美味しい。
あまりの美味しさにびっくり。一昨日に続いて、今日もわざわざ購入。


2月13日 雛人形を飾り終える_a0023466_19510310.jpg

今日は、ぼんやり4月以降に行う「染めワークショップ」のことを考えていました。
先日、志村宏さんとお会いして、4月以降に行うワークショップの打ち合わせを行ってきました。
志村宏さんは、人間国宝・志村ふくみさんのお孫さんです。
1時間ほど時間をいただいて話をしたのですが、いろんな企画が飛び出して、こりゃあこれから3年くらいは一緒にできるなって思いました。
こちらで、志村宏さんのワークショップを見ることができます。
いやあ、どんどんいろんなことが広がっていきます。







# by sitoi | 2022-02-13 20:02 | Comments(0)

2月12日 学級づくりで大切なものを問う

このブログで何度も紹介してきたように4月から「明日の教室」を再開する。
会場参加とオンライン参加を選べるハイブリッド型セミナーの形をとっていきたいと思う。
一学期は、「学級づくり」、二学期は「授業づくり」の内容で行う予定で、実は二学期分までの講師の調整はほぼ終えている。

学級づくりで大切なことって、数限りなくあるのだと思う。
でも、突き詰めていけば、「子どもたちへの言葉かけ」なんじゃないかなって思う。
もちろん、それはただうまく話すってことじゃなくて、話すためには「見る」だとか「聞く」ってことも大切になってくるだろう。

で、まずは「落語家」の方から学ぼうということになりました。
私たち教師は、何のトレーニングもなしに、話をしている。

たとえば、発声練習をしていますか?
身振り手振りを意識して話していますか?
間の取り方を意識して話していますか?
話すときにどこを見るかを意識していますか?
聞き手の状態を観察しながら話をしていますか?
常に時間を意識しながら話をしていますか?
声の大小や速さを意識しながら話していますか?

まだまだあるのだろうが、たぶんこんなことは話をすることを生業としている人なら当然考えていることだろう。
でも、多くの教師はそんな意識すらしていない(と思える)。

まず、落語家は寄席に来てくれたお客さんに、話を聞いてもらわなくちゃならない。
しかも、古典落語の場合、お客さんはその話の内容は既に知っている。
知っているのに、面白い・・・と言わせなきゃいけないわけです。

あれっ?これって、講義形式の授業に相通じるものがある?
授業と落語は違う?
そりゃあそうです。でも、「聞かせる話し方」ってものがあるならば学んでおいて損はないでしょ。
きっと、話し方のヒントを見つけることができると思います。
是非、ご参加ください。





5月、6月は、「子どもたちとの関わり方」について学んでいきます。
5月は、「明日の教室」で、伝説の教師として取り上げさせていただいた鈴木恵子先生にご登壇いただきます。
6月もすでに決まっています。子どもたちとの関わり方という点でお話いただきます。どなたかはまだ秘密(笑)です。

3連休の2日目。
今日は、妻は幼児教室で、娘はエステに行くとか何とかで一人家で過ごす。
と言っても、昨日の豆腐があまりに美味しかったので、もう一度買いに行ったり、図書館に行ったり、庭掃除をしたり、洗車をしたり・・・。
夕方早い時間に掃除を済ませた風呂にゆったり浸かって、ビールを飲んでいると、みんな帰ってきました。
で、食後に娘が買ってきてくれたケーキを食べるというのどかな一日でした。


2月12日 学級づくりで大切なものを問う_a0023466_10241651.jpg









# by sitoi | 2022-02-13 10:26 | Comments(0)

2月11日 ほんの少し足を運べば、いいものがたくさんある

午前中、妻は花の水やりに市民の森へ。
迎えに行ったついでに、かねてから気になっていた豆腐屋へ一緒に行く。
残念ながら休業日。
ならばと、もう一軒、近くの豆腐屋へ。
そこは開いていたので、豆腐とおからと油揚げを買って帰宅。
で、お昼にいただいたのだが、スーパーの豆腐との違いにびっくり。
おからも油揚げも違う。
えーっ、というくらいの違い。
何十円か足すだけで、こんなに美味しいものが食べられるとは・・・。

午後は、ちょっと散歩へ。ということで、宇治へ行ってみる。
ネットで検索してみると「花の寺」と呼ばれている寺があり、そこには梅もあるということで、ひょっとしたら咲いてるかなと。


2月11日 ほんの少し足を運べば、いいものがたくさんある_a0023466_21154100.jpg

2月11日 ほんの少し足を運べば、いいものがたくさんある_a0023466_21155818.jpg

2月11日 ほんの少し足を運べば、いいものがたくさんある_a0023466_21161117.jpg

2月11日 ほんの少し足を運べば、いいものがたくさんある_a0023466_21162890.jpg

梅の花はまだまだでしたが、上の写真の黄色い花は「満月蝋梅」と書かれていました。
いい香りで、これも梅の一種なのかな・・・。

その後はブラブラと散歩し、いつものように朝日焼のギャラリーへ。
豆皿でいい色合いのものがあったが、今回はパス。


2月11日 ほんの少し足を運べば、いいものがたくさんある_a0023466_21224388.jpg

ほんとにいい天気の一日でした。
面倒がらずにちょっと足を運べば、いいものがたくさんあります・・・。

# by sitoi | 2022-02-11 21:24 | Comments(0)

E-mail:susumu422☆gmail.com(☆を@にしてください。)

by sitoi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31