人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

学校から新しい風を!

1月31日 どうやりくりしたらいいものやら・・・

時間がない、というよりは、頭が仕事についていってない感じの一日。
空き時間、雑多な事務的な処理をしている間に時間が過ぎる。
こんなことでは駄目だなあと、反省しきり。

3月の社会見学の件で学校長の了解を得た上で、関西電力と連絡をとる。
何とか、3月8日に、大阪南港エルシティ館と大阪市立科学館の社会見学に行くことができそうだ。子ども達への最後のプレゼント。
この施設見学で、理科、社会、総合で学んできた「環境」「エネルギー」についての総まとめをするとともに、最後のおたのしみの活動として位置づけたいと思う。

昼休みから、放課後の会議の用意。
今日は、2年生の究授業の事前研の日。
本校の研究テーマは「聞き合い、学び合う子ども達」をいかにしてつくり出すかということ。
これがなかなか難しい。「子ども達の現状」と「めざす児童像」といったものは、はっきりしているのだけれど、その方法論的なもの、ステップといったものがなかなか明確にできない。

たとえば、「授業の見直し」ということが必要であろうし、「集団つくり」といった視点も必要になってくるだろう。
夏の研修会の場で私が述べたことに、「教師対子どものみの関係で成り立っている授業」では「聞き合い、学び合う子ども達」はつくり得ない。「子ども達同士の関係を授業の中でつくっていく」必要性がある。
ワークショップなどの手法を取り入れた授業などは、まさしく、その好例なのだろうが・・・。
現在、本校で取り入れている授業つくりは、授業の中で、「小グループの活動」を取り入れ、そこでの「話し合いを重視した活動」を展開していくというもの。

今回は、2年生が国語教材「かさこじぞう」を使って、読みとりの学習を終えた後、劇作りに取り組むというもの。班を中心に、一場面を劇化していくというもの。
事前研では、さまざまな疑問、意見が出された。
私は司会を担当していたのだが、とても司会と呼べるような進行を果たすことができなかった。つまり、多くの意見は出たものの、それをまとめたり、発展させたりといった点が不十分だったと反省・・・。

会議終了後、2年生の先生方の学年会議に一緒に参加させていただく。
1時間ほど話し合う中で、事前研で出された疑問、意見に対しての「答え」「授業の変更、修正点」を見いだすことができ、ホッとする。

帰宅後、ボーっといろんなことを考える。
もっと、頭の中を整理していく必要あり。でなきゃ、ひとつひとつのことが無駄になると痛感。
今年は、松下教育研究財団への助成申請はしないことにした。この一ヶ月、いろいろ企画を考えてはみたものの、情報教育に関わって、自分の中から新たなものを引き出すことができなかったというのが本音。無理をしても仕方ない。また、来年・・・と思う。
by sitoi | 2005-02-01 07:03 | Comments(0)

E-mail:susumu422☆gmail.com(☆を@にしてください。)

by sitoi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31